
茨城県北部に位置する大子町で、私たちはお酒を造っています。大子町には、日本三大名瀑である袋田の滝、茨城県の最高峰・八溝山、男体山の美しい山々、一級河川である久慈川の清流、さらには奥久慈温泉郷など、豊かな観光資源が点在しています。盆地特有の地形により、夏は暑く、冬は非常に寒いという寒暖差の激しい気候が特徴の地域です。この恵まれた自然環境の中で、清らかな水を用い、発酵を丁寧に行うお酒造りを追求しています。こだわり抜いた技術を一人の力で研鑽し、美しいお酒を醸し出しています。

最も大事な原料米はなるべく米処酒造好適米を厳選して使用しており、温度変化の少ない伝統的な土蔵の酒蔵の中でふくらみのある三段仕込み製法(初添、中仕込、留仕込)により、様々な製造方法に対応できるように工夫を重ねております。貯蔵・熟成においては、吟醸酒などは平均気温対15℃の酒蔵の中でゆっくりと貯蔵し熟成させています。純米大吟醸酒や大吟醸酒は温度を管理された冷蔵庫の中で、ゆっくり時間をかけてじっくりと熟成させております。
ASAHISAKURA GINZYO 1996【Kura Master 2024古酒部門 受賞酒】
このお酒は、1896年の創業から100周年を迎えた1996年に、記念として特別に造られたものです。茨城県北の豊かな風土と時の流れが織りなす熟成の妙味が、匠の技と見事に調和し、唯一無二の極上古酒として仕上がりました。悠久の時間を超えて解き放たれた奥深い味わいを、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。
Share

Asahi Sakura Kousa【Kura Master 2024古酒部門 受賞酒】
このお酒は、1998年に製造された吟醸酒と2010年製造の大吟醸酒を巧みにブレンドして生まれた、特別なプレミアム酒です。古酒特有のまろやかな風味を持ちつつも、軽やかさが絶妙に調和しており、古酒をあまり好まれない方でも心地よく楽しめる仕上がりとなっています。複雑に絡み合う多彩な味わいと深みのある余韻を、ぜひゆっくりとご堪能ください。
Share

THE REVIEWS
Others
-
Kura Master 2024受賞
審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成された大会。古酒部門にてゴールドメダル賞を受賞しました。
-
受託生産可能
酒造りにおける長年の経験とノウハウを活かし、クライアント様のビジョンを形にする日本酒の受託製造を行っています。オリジナルブレンドの開発から少量生産、大量生産まで柔軟に対応可能です。貴社のニーズに合わせたオーダーメイドの日本酒を丁寧に仕上げ、ご提供いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
酒蔵見学・新酒のご予約
珂北酒造では、古酒に加え、毎年新酒の製造も行っております。お客様のお好みに合わせて、おすすめの日本酒をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせは、フォームやお電話、店頭にて承ります。また、人気の酒蔵見学も、事前予約制でご案内しております。